こんにちは!大西です^o^
今日はメンズカットのビフォーアフターのアフターを載せますね♪
アフター
比べてみると
ネープとサイドは短く、春らしく爽やかなスタイルにカットしました♪
黒髮ショートは好印象を与えやすくツヤ系のスタイリング剤との相性もかなり良いのでこの春にオススメのスタイルです^o^
高松市 上福岡町974-1
美容室 ページボーイ

「ゆったりくつろげる」と人気の高松の美容院PAGE BOY【ページボーイ】。
カジュアル・キュート・モード系まで、あなたの「いちばんカワイイ」を引き出します。
193です?
皆さん“プレ花嫁”という言葉をご存じですか?
私も最近知ったのですが、
“結婚式前の花嫁”をプレ花嫁というらしいです??
プレオープンの様な感じですネ。
逆に結婚式を終えた花嫁さんを“先輩花嫁”と呼ぶらしく
まさに今回のモデルさんは、先輩花嫁(ホヤホヤ)です♡
結婚式のために伸ばした髪をバッサリ切りたい!と
お任せしてもらえました( ´ ▽ ` )ノ
30cmは切りました・・・
久しぶりにこんなに短く切ったー!と、
アレンジの幅が広がったことに2人して興奮気味 (笑)
ありがとうございました?
*マツエクも出来るサロンページボーイ*
【STAFF募集のお知らせ】
PAGEBOYでは新しい仲間を募集しております。
私たちのサロンは「緑豊かな落ち着くサロン」を空間コンセプトに
STAFFやお客様ともに居心地のいい環境づくりを目指しています。
人間関係に不安のある方、新しい環境に不安のある方に
安心してもらいやすいと思います
こんにちは!大西です^o^
前回のブログで自然乾燥はあまりオススメしないと書いたので、今日はドライヤーを使った髪の乾かし方について書きますね♪
1 タオルドライはしっかり
吸水性の高いタオルで頭皮と髪を包み込むように優しくドライして下さい。
濡れた髪は摩擦にかなり弱いのでゴシゴシこすらずにして下さいね(o^^o)
タオルドライをしっかり行う事でドライヤーの時間を短縮して、熱によるダメージを軽減する事ができます♪
2 洗い流さないトリートメントをつける
タオルドライが済んだら洗い流さないトリートメントを髪全体にムラなくつけましょう。トリートメントをつけた後にコーミングすると均一に伸びて、コーミングの摩擦からも守ってくれます♪
洗い流さないトリートメントには、しっとりタイプ、さらさらタイプ、エマルジョンにオイルタイプなど種類がいっぱいあるので髪型に合うタイプの物を使って下さいね(o^^o)
3 最初は根元&前髪から
まず初めに前髪と根元から乾かしましょう。
前髪は濡れている時間が長いと、割れたり癖が出やすくなります。髪を左右に振りながら根元からしっかり乾かして下さい。全体を乾かす時も根元から毛先の順番で乾かして下さい。
根元から乾かすと毛先のオーバードライを防ぐ事ができます♪
4 仕上げは冷風
仕上げを冷風にする事により髪の毛のキューティクルが、引き締まり髪に艶がでます♪
更に髪は冷める時に形がつくのでスタイルの持ちも良くなりますよ^o^
メンズの方だとドライヤーは使わないなんて方も多いと思いますが、メンズのスタイリングはドライで7、8割は決まるので是非ドライヤーで乾かして下さいね(o^^o)
スカルプケアの観点からもドライヤーの使用し強くオススメします♪
高松市 上福岡町974-1
美容室 ページボーイ
こんにちは!大西です^o^
皆さんは髪を洗った後ドライヤーで髪を乾かしていますか?それとも自然乾燥に任せていますか?
僕はなるべくドライヤーで乾かすようにしているのですが、自然乾燥に任せる時もあります。
何故なら…
面倒だからww
今日はそんな自然乾燥のメリットとデメリットについて書きますね♪
メリット
1 ドライヤーの熱によるダメージを受けない
2 自由な時間が増える
3 電気代がかからない
デメリット
1 頭皮に雑菌が発生しやすい
2 頭皮が臭くなりやすい
3髪が傷みやすくなる
4 寝癖がつきやすくなる
5 薄毛になりやすい
他にも色々ありますが主なメリットとデメリットはこんな感じです^o^
頭皮と髪の事を考えるとやはりドライヤーで乾かすのが良いようです♪
ドライヤーの熱によるダメージを気にしてドライヤーを使わない方も多いと思いますが、乾かす時にドライヤーを振りながら乾かし、ねつを一点に集中させないように乾かせば熱によるダメージは、ほぼ受けません♪
髪が濡れているとキューティクルが開き非常にダメージを受けやすい状態です。
自然乾燥で髪が完全に乾いていない状態は非常にデリケートで、眠っている時の枕の摩擦の刺激でもダメージを受けてしまいます( ̄▼ ̄;)
ダメージケアの観点で考えてもやはりドライヤーの使用を勧めます^o^
頭皮ケアの観点ではドライヤーの熱による乾燥が気になりますが、同様に熱を分散させてオーバードライにならないように乾かせば問題ありません♪
それよりも自然乾燥による、雑菌の増加、水分が蒸発する時の頭皮の温度の低下による血行不良、頭皮環境の悪化の方が大きなトラブルの原因になってしまいます( ̄▼ ̄;)
髪と頭皮を守る為に忙しくてもドライヤーで乾かすようにして下さいね(o^^o)
高松市 上福岡町974-1
美容室 ページボーイ
こんにちは!大西です(o^^o)
前回のブログで乾性フケのケア方法について書いたので、今回は脂性フケのケア方法について書きますね♪
脂性フケ
脂性フケは角質と皮脂が混ざり合った物で、皮脂の過剰分泌により細菌の動きが活発になり頭皮に炎症が起こりフケが出やすくなります( ̄▼ ̄;)
脂性フケのケアには皮脂の過剰分泌を抑え頭皮を清潔に保っておく事が重要です♪
1 シャンプー前のすすぎは丁寧に
時間は短くても3分以上はかけて、しっかり皮脂を落とすように指でかきながら流して下さい。
2 シャンプーは洗浄力の弱い物を使う
市販品に多い、石油系の界面活性剤を使用したシャンプーは洗浄力が強く必要な皮脂まで落としてしまいます…
皮脂が良く落ちていいのでは?と考えがちですが、皮脂の取り過ぎは皮脂の過剰分泌の原因になります( ̄▼ ̄;)
洗浄力の優しいアミノ酸系のシャンプーや脂性フケ向けの殺菌効果のあるシャンプーがオススメです^o^
3 すぐに乾かす
お風呂あがり髪を乾かすのが面倒で後回しにしたり、最悪自然乾燥に任せてしまうと…
細菌が大喜びしますww
湿って生暖かい頭皮は細菌の楽園になってしまうのでドライヤーで直ぐに乾かして下さい♪
他にも食事や睡眠など生活習慣も皮脂の分泌量に大きく関わってくるので、バランスの良い食事に規則正しい生活を心がけて下さいね。
脂性フケは脂漏性皮膚炎という病気にかかっている可能性もあるので状態が全く改善されない時は1度皮膚科で診察を受ける様にして下さい(o^^o)
高松市上福岡町974-1
こんにちは!大西です(o^^o)
前回のブログで2種類のフケの見分け方について書いたので今日はケア方法を書きますね♪
乾性フケ
乾性フケが発生する主な原因は頭皮の乾燥です!
頭皮が乾燥すると皮膚が剥がれやすくなり、頭皮が荒れて痒みやフケの原因になります( ̄▼ ̄;)
よくある間違ったケアが…
フケが気になりシャンプーの回数を増やす→頭皮が乾燥し免疫力の低下→更にフケが増える→治らないので更にシャンプー→頭皮が更に乾燥し荒れる→フケが…
と負のスパイラルへ…
正しいケアは頭皮を乾燥しにくい様にする事です♪
シャンプーは1日1回出来たら夜に行う
朝晩に1日2回シャンプーを行うと頭皮は常に皮脂が足りない状態で乾燥します。
シャワーの温度は38度前後
寒い時期はシャワーの温度を高くしてしまいがちですが、シャワーの温度が高いと必要な皮脂まで落としてしまい乾燥の原因になります。乾燥が気になる方はシャワーに温度をチェックしてみて下さい♪
シャンプーの2度洗いも極力控える
スタイリング剤を使うので1度のシャンプーでは泡立ちが悪く、二回洗う方も多いと思いますが2度洗いも乾燥の原因になります( ̄▼ ̄;)
オススメの洗い方
1 髪をお湯でしっかり流す
2 コンディショナーやトリートメントを髪になじませる
3 お湯でしっかり流す
4 これ以降はいつも通りシャンプーして、トリートメントやコンディショナーで仕上げて下さい。
シャンプーの前にスタイリング剤を乳化させて落とす方法で簡単に言うと
油は油で落とすメイク落としのクレンジングオイルと同じ原理です♪
この洗い方の方が髪や頭皮への負担は少ないです^o^
以上がすぐに毎日実践できる乾性フケのケア方法です。
次回は脂性フケのケア方法について書きます♪
高松市 上福岡町974-1
美容室 ページボーイ
こんにちは!大西です(o^^o)
前回のブログでフケには「乾性フケ」と「脂性フケ」の2種類あると書きました。
正しくケアするにはまず自分のフケがどちらのフケか確認する必要があります♪
「乾性フケ」
・頭皮に細かいフケが見える
・肩にフケが落ちる
・頭皮をかくとフケが舞い落ちる
・頭皮が乾燥している、指を頭皮につけても皮脂があまりつかない
「脂性フケ」
・ある程度の塊になったフケが落ちる
・頭皮をかくと爪にフケが溜まる
・フケが湿っている
・頭皮がベタつきやすい、指を頭皮につけると皮脂がかなりつく
以上が「乾性フケ」と「脂性フケ」の主な特徴になります。
フケが気になる方はまず初めに自分がどっちのタイプかをチェックして下さい^ ^
次回はケア方法について書きますね♪
高松市 上福岡町974-1
美容室 ページボーイ
ステップボーンカット(小顔補正立体カット)
Before & After
・首を長く西洋人のような立体的な髪型で小顔に見えます。
・カットの持ちが1.5倍〜2倍長持ちします。
・お手入れが簡単、乾かすのも早くなります。
・髪を削がない(スかない)ので、髪がキレイになります。
・くせ毛が好きになります。
・今まで悩んでた髪の広がり、髪の多さに悩まなくなります。
・後頭部が乾かすだけで、ふんわりします
・毛先が柔らかく肌になじみます。。
・パーマがかかりやすくなります。
・専用の美容液をたっぷりつけてカットします。
・その方の骨格に応じて骨格矯正&小顔補正をします。
小顔にみせる髪型に特化した美容室
PAGE BOY【ぺージボーイ】
オーガニックでクリーンなカット技術
¥7,000
(専用トリートメント(高級基礎化粧品)をたっぷり使用
*「ヘアカット方法」の日本特許を取得。
特許第5191614号
現在国際特許を申請中
認定スタイリストのみ施術可能
ご予約はこちらから
こんにちは!大西です(^O^)
毎日シャンプーして清潔にしているのに、頭皮が痒くなったりフケが出ると悩んでいる方はいませんか?
フケが出る=不潔と考えてしまいがちですが…
清潔にしていてもフケが出てしまう事があるんです( ̄▼ ̄;)
何故フケが出るのか?
そもそもフケとは古くなった角質が剥がれ落ちた物です。
頭皮に限らず皮膚は一定の期間で新しく生まれ変わっています(ターンオーバー機能)
なので古くなった角質が剥がれ落ちるのは普通の事なのです。
しかし通常ターンオーバーが上手く機能していれば、目で見て分かるほどの角質は落ちません。
つまりフケが出ると自覚している時点で頭皮のターンオーバーが上手くいっていない証拠になります( ̄▼ ̄;)
更にフケには「乾性フケ」「脂性フケ」の2種類あり、それぞれに合ったケアが必要になります^o^
次回は2種類のフケについて書きますね♪
高松市 上福岡町974-1
美容室 ページボーイ
住所:香川県高松市上福岡町974-1 藤田ビル1F
営業時間:平日10:00~20:00 | 日・祝10:00~18:00
定休日:毎週月曜日&第1火曜日
Copyright © 2011 PAGE BOY. All Rights Reserved.